アパレル店員のインデックス投資

普通の人が必死にインデックス運用してる様子

【初心者向け】結局投資信託とETFはどちらを使うべきなのか

f:id:pucchix3:20200413123902j:plain



投資信託とETFはどっちがいいんですか?



この質問は超よく出る。



長期投資について調べると投資信託をオススメしている人が多いが、ETFをガンガンやってる人もたくさん見ると毛ので迷うだろう。



結論からいくと使い方次第でどっちにも魅力はある。



ただ手軽に長期投資するのであれば結論が変わる。
その場合は明確に投資信託の方がオススメだ



投資信託でもETFでも似たような資産運用が出来るが買い方や手数料に異なる特徴がある。




解説していく。




投資信託の特徴

最近だとテレビCMでも「長期投資始めよう!」と煽ってくる時代だ。

よくオススメされる投資信託とはどんな特徴があるのか解説する。

投資信託の強み

  • 売買手数料タダ
  • 金額指定で売買可能
  • 自動積立可能
  • クレジットカード決済でポイント獲得可能
  • 最少投資金額100円〜
  • つみたてNISA内の運用可能商品が豊富
  • 配当自動再投資

投資信託が初心者にオススメと各地で言われまくってる理由がこれ。


まず少額投資可能。

初心者が投資した方がいいという思いになったとしても、最初から大きな金額で投資することは不安になるものだ。

100円から投資可能なので、「とりあえず毎月2千円の積立投資から」みたいなことも可能。

そして金額指定が出来るという自由度の高さも魅力。

毎月○円投資したいということが可能なのだ。
通常、株には株価がある。株数X株価=投資金額となるので選んだ株によって投資金額がたくさん必要なことも発生し得る。
投資信託なら自分の始めたい金額での資産運用が可能。

投資信託は自動積立に対応しているので、最初に設定さえしてしまえば自動で資産運用される仕組みも作れる。
この手軽さが多くの人に支持されている。

投資のイメージはチャートとにらめっこして売買すると思う人が多いが、何も手間を掛けずにやれるのが投資信託だ。


楽天証券では楽天カード決済で投資信託の買い付けが可能だ。これによりクレジットカードのポイントが獲得が可能となる。

さらにポイントで投資信託の買い付けも出来るので、まさにお金でお金を増やすシステムの構築だ。


つみたてNISAは長期投資で形成した利益に対しての課税を非課税に出来る。その運用商品のほとんどは投資信託だ。

少額投資をやる人はNISAと投資信託の組み合わせがオススメとなる。



投資信託の弱み

  • ETFより銘柄数が少ない
  • コストがETFより高いことが多い
  • 売買に時差がある


投資信託を選ばない人の指摘する点はこの辺り。

投資信託にも数多くの銘柄があるが、ETFはもっと多い。

こだわりの資産配分などを実現したい場合ETFの活用が必要なこともある。

こだわりが運用成績の改善に連動するかは確実ではないので、この辺は好みかと。

また保有コストは投資信託の方が若干高いとされている。

でも近年投資信託の保有コストも大きく値下げしており、ETFとの差はとても小さくなっている。

インデックス銘柄であれば0.1%ぐらいの差であることが多い。
要するにあまり変わらない。目くそ鼻くそレベル。気にすんな。
もはや弱み扱いしなくていいレベル。


ただ売買に時差があることは弱みともなる。

これは積立投資の場合気にする必要のないことだが、タイミング売買する人には重要なこと。

相場の変動を見ながら「この瞬間に買いたい!」となったとしても投資信託だと買い注文を出してから数日後に約定する。

ETFの特徴

ETFの強み

  • リアルタイムで売買可能
  • 保有コストが安い
  • 銘柄が多い

今この銘柄を買う!となれば投資信託では間に合わない。
ETFを使うべきとなる。
そして保有コストが0.03%などの超低コストの銘柄が複数ある。この手数料の水準は投資信託ではほとんど無い。

そして銘柄のラインナップがとても多い。

面白い投資対象のETFは知れば知るほど多く、こだわりの資産形成が実現しやすい。

ETFの弱み

  • つみたてNISAの運用商品が少ない
  • 売買手数料が掛かる
  • 配当が出ることにより運用効率低下
  • 自動積立がやりにくい

ETFは売買に手数料が0.495%発生する。
投資信託にこれは無い。

保有コストが安いが、売買手数料があるというのを覚えておこう。

ETFは配当が出た場合課税されて受け取ることになる、投資信託は自動で課税されずに再投資することが出来るので複利効果がETFだと配当の分減少してしまう。


自動積立は現在SBI証券で行えるが金額指定が出来ない。

仮に月10万円の積立投資の予算があるとしよう。


株価が5,000円であれば20株でピッタリ予算を使い切れる。
でも株価が4万円になるなどの高額な株になってしまうと金額に余剰や不足が出やすく、調整が面倒臭い。

また自動積立可能な証券会社は現在ほとんど無い。

自動積立に関しては少し不便なのだ。

シチュエーション別使い分け

積立投資をする場合

投資信託がオススメだ。

最初に銘柄を選んで、金額を設定しておけば後はずっと無視すればいい。

これだけで資産運用されている。

しかも結構お金増える可能性が高いドルコスト平均法という超支持者の多い投資戦略を採用していることとなる。

どうせやるならつみたてNISAの口座でやりましょう。


どうせやるなら楽天証券でやりましょう。

楽天証券
www.pucchix3.com


どうせやるなら楽天カード決済でもらえるポイントは貰いましょう。
楽天カード
www.pucchix3.com


タイミング売買やこだわりの資産運用をする場合

相場の押し目を見計らって投資するのであればETF。

投資信託では出遅れてしまうだろう。


また銘柄数がETFは半端なく多いので、自分が探している投資対象が投資信託で見つからない場合ETFを探せば大抵ある。


投資信託をやっている人でも部分的にETFを買うというやり方もアリだろう。

プッチの使い分け状況

色々と解説してきたが僕が投資信託とETFの利用状況を説明する。

まず僕はETFメイン。

ETFでポートフォリオを組んで、定期的に積立をしている。
何故ETFなのかというと自動積立ではなく、相場を見ながら売買したいからだ。


僕の嫁のことも説明しよう。


嫁は投資信託の自動積立をしている。

嫁は資産運用に関心がほとんど無い。


だから自分で考えて売買などをしようとはしない為、自動で運用出来る投資信託が最適となる。


このように人によって投資信託とETFどちらが適しているかは変わると思う。

オススメな長期投資方法は

基本的に僕みたいに手間を掛けて資産運用することが好きな人は少数だと思う。

資産運用はお金が増えたり減ったりを繰り返しながら、お金を増やしていくもの。


どんな投資家もずっと増えている人は基本的にいないので、結構精神的負担が大きいと思う。


だからこそ自動で運用出来る投資信託は多くの人にもっとオススメされるべきだと確信している。


まとめ

「投資信託とETFはどっちがいいか」という切り取り方をせずに「投資信託とETFは今の自分にどちらが適しているか」という検討をすべきだと思う。


個人的には多くの人にとって投資信託が適切になる場合が多いはず。


投資大好きな変態マンだけETFを使えばいいと思う。


オススメの投資信託についてはこちらの記事で書いています。
www.pucchix3.com
www.pucchix3.com


ETFのオススメはたくさんありますが一部記事を紹介します。

www.pucchix3.com
www.pucchix3.com









Instagramのアカウントもやっています↓


www.instagram.com


僕が参考にしているブログの人気ランキングです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ